 
	
	
	
	
	
 
		
			 2019年12月 No.3
2019年12月 No.3
		【お餅つきにむけて】
前日に、豚汁用の野菜を
		    年長さんがクッキング☆

にんじん、大根、ごぼう・・・
            慎重に、真剣に・・・!

こんにゃくは、年中組が担当。
まずは説明を聞いてから・・・
(子ども達の集中度、しっかりお話を聞けて偉いですね!)

食べやすいサイズにちぎって準備を。
            お部屋中、こんにゃくのニオイが・・・(^o^;

【お餅つき 当日】
まずは、丸餅作り。
年長さん、経験がものを言って
さすが、とっても上手!

初めてのたんぽぽさん。
            手に付ける粉が楽しかったりして・・・(^-^;
            ギャラリーがたくさん・・・!!

普段触ることの出来ない
            搗きたてのお餅に触れるって、
            貴重な体験ですよね。
            年中さん、上手に丸めることが出来ました♪

もち米を蒸かしている所も見学。

蒸けたお米のにおいや、様子を見てから・・・

お餅になる前のお米を、試食♪
            おこわ、これがまた美味しいんですよねぇ(^-^*

「よいしょ、よいしょ」のかけ声と共に。




お手伝い下さったお父様方
有り難うございました!!

各お部屋でお餅と豚汁のバイキング♪
            お腹いっぱい食べて、大満足!!
            五感で楽しんだお餅つきでした!

お手伝い下さった皆様を、
            お父様が記念撮影☆
            それをまた、パチリ☆
            沢山お手伝いいただき、有り難うございました!!
            穏やかなお天気に恵まれ、本当に良かったです!

【干支の書初め】
お持ち帰りした書初め、
お家に飾っていただけましたか?
            素敵な作品でしたよね!?

【大掃除】

気持ち良く新年が迎えられるよう、
              身の回りの整理整頓をしたり、
            おもちゃや部屋のお掃除をしました。
            ピカピカになりました☆

【2学期終業式】
「6つのお約束を守って
            楽しい冬休みを過ごして下さい
            また元気に、新学期、登園してきてください!」

ヒヤシンス「私も、みんなが登園してくるのを
            まってるよ!
            どのくらい大きくなっているか、
            楽しみにしていてね!」
